「ハタラクティブ 評判」「ハタラクティブ 口コミ」で検索すると検索結果で「ブラック」「悪評」が並んでいるので身構えちゃいますよね。
実際に調査するとやばい評判や悪評はそこそこありますが、利用するとニートやフリーターが正社員就職するにはかなり使えることがわかります。
就職希望者が無料で使えるのがハタラクティブの素晴らしいポイントです。
とりあえず使ってみて、もしやばい人が担当者になってしまったら利用を辞めてしまえばOKなので気軽に使えます。
私「元ニートくん」はハタラクティブを利用して当初の希望通りのITエンジニアになることができました。(もちろん正社員)
営業だけは絶対にやりたくない…!という強い意思を持っていたので、就職活動を成功させられるか不安でしたが、希望通りの業種を紹介&推薦してもらえました。
ただし、「ハタラクティブは自分に合わなかった」という人も実際にいます。
そういった人からのマイナスな口コミや評判も調査しまとめていますよ。
利用者の口コミ評判と実際に利用した私の経験を活かして、ハタラクティブを使う上での注意点や流れをまとめましたので最後まで目を通してみてくださいね。


<<元ニートくんの体験談をすぐ見たい人はコチラをクリック!>>
この記事の概要
ハタラクティブがフリーターや元ニートに選ばれる3つの理由!
ハタラクティブを調べると「ブラック」「悪い」といった評判が検索上位やSNSでよく見られますが、それでも利用者は年々増加しています。
ここではブラックだと言う人もいるデメリットを上回っているハタラクティブが選ばれている3つの理由をまとめました。
ちなみに↑の動画なら30秒でハタラクティブを利用するメリットが理解できますよ。
フリーター・ニートでも求人の提供を断られない!採用するつもりがある企業を教えてもらえる
求人の提供を断られないと聞くと「当たり前だろそんなこと…」と感じるかもしれませんが、
リク〇ートエージェントやビズ〇ーチといったエージェントは、利用者の職歴や学歴のレベルを見て「すぐに内定がでなそうだな」と感じたら相手にしません。
私は正社員としての経歴がないクソニートだったので全く相手にされませんでした。
当然「あなたに紹介できる案件はない」とはっきり断られたりしませんが、
エージェントが使う常套句
・まず派遣社員で経験を積み正社員を目指しましょう!
・資格を取ってアピールできる専門知識を付けてからのほうが幅が広がりますよ!
と当たり障りのない言葉で門前払いしてきます。
あちらも営業マンなので「自分の成績アップにつながらない利用者」に時間を取られないようにするんですよね。
逆の立場なら当然のことなので頭で理解はできますが、実際に提供を断られると心にダメージを負うことになります…
ハタラクティブは「正社員としての職歴がない」「最終学歴が高卒」「短期間で離職している」といった他よりも書類上のスペックが劣っている人をターゲットとしているエージェントです。
そのため、求人紹介を断られるということはまずありません。
もし現在ニートだったとしてもハタラクティブが想定しているお客様なので、負い目なく堂々と利用できるエージェントですよ。

ハタラクティブは履歴書・経歴書不要で面接できる
ハタラクティブでは履歴書と職務経歴書の作り方を教えてくれます。
エージェントさんが面談の中であなたのアピールポイントを見つけて書類に乗せやすいよう丁寧に教えてくれます。
さらに、あなたのアピールポイントを企業側にも伝えてくれるので書類選考の通過率も自分で応募するより高まります。

履歴書は経歴を並べるだけなので作成しやすいですが、
職務経歴書は仕事での成果やアピールするポイントがないと作りにくいので私のようなニートは困っちゃうんですよね。
仮に自分では上手く作れたと思っても「他人から見れば全然ダメ」ということは非常にありがちなので一度見てもらうべきです。

<<ハタラクティブと同時に使ったほうが良いエージェントはコチラ>>
無料なのにニート・フリーターにブラックじゃない求人を紹介してくれる
ハタラクティブはニートやフリーターでも正社員になれるブラックじゃない企業を無料で紹介してくれます。
見る人によりブラックの基準が違うと思いますが、ハローワークで求人を探すと誰もがブラックだと判断する企業であふれています。
ハロワの求人と比べれば間違いなく条件の良い企業ばかりですし、世間的にみてもホワイト寄りだと言える水準の企業が多いです。
もちろん、だれが見ても完全なホワイト企業とは言えませんが、これまでの経歴に自信がない人でも入社できる可能性がある企業だと考えると十分だと思います。

まずハタラクティブのようなエージェントを使って職歴とアピールできる実績を身に着けてから、
DODAやビズリーチといった高年収のホワイト企業を紹介してくれるエージェントを使うのが転職市場でレベルアップするための王道です。
ニートフリーターの就職なら宇垣美里さんが応援している老舗「DYM就職」
ハタラクティブのデメリット!使わないほうが良い人もいる!
使えるのは20代まで!30代はハローワークへ…
ハタラクティブを利用できるのは20代限定です。
30代以上はハローワークや他の就職支援を使うしかありません。
ただ、最近は30代でも使えるDYM就職やジェイックといった専門のエージェントもあります。
ハローワークよりホワイト企業に出会える優秀なエージェントなので30歳を超えてしまっていたら登録しておきましょう。
中小企業はヤダ!絶対に大企業で働きたい!という人
ハタラクティブの取り扱い求人は中小企業が大半です。
中には「サイバーエージェント」「ミュゼ」「TKP」といった大企業の求人もあります。
※求人は水ものなので現在もあるかは不明
そもそも日本企業の約99%は中小企業なのでどこのエージェントも中小企業だらけなのは当然なのですが、絶対に大企業で働きたい人はビズリーチなどの高年収エリート向けのサービスを使うしかありません。

空白期間はない!有名企業に新卒で入ったエリート
ハタラクティブは高年収人材向けではなく、履歴書に空白期間があったり正社員の期間が短いような"少しレールから外れてしまった人"向けのサービスです。
年収350万~450万円と平均的な(ちょっと低め?)レベルの求人が多いですし、面接対策や書類選考のサポートが手厚い、就職活動が得意じゃない人向けの内容ばかりです。
有名大学を出て新卒で大企業に入ったようなエリートはターゲットじゃないので、そんな人がハタラクティブを利用しても応募しないような求人ばかりでしょう。
そういったエリートはJACリクルートメントやビズリーチなど高年収向けエージェントを利用すべきです。
元ニートが社会復帰でハタラクティブを使った体験談!利用開始から企業と面談するまで!
大学を中退してニートをしていた私ですが、とにかくお金がないので時間だけ余っている退屈で辛い灰色の日々を過ごしていました。
働いていないニートなので肉体的には楽ですが、精神的には追い詰められている辛いツライ生活でしたね。
ハード面(肉体)は無傷でもソフト面(精神)がボロボロなら人はダメになると学びました。
そして、年齢も28歳になり「行動しないと絶対人生詰む…」と本気で感じるようになり、就職活動を行う気にはなったものの、就職活動の動き方がよくわかっていないので何からやれば良いかすら検討もついていませんでした。
エージェントを知り使い始めたキッカケは友人(こいつはエリート)が「ハタラクティブってサービスがお前みたいなクソニートの就職を手伝ってくれるらしいよ」と教えてくれたことです。
ぶっちゃけ無料で使えるサービスは全部「ステマ」「搾取される情弱向け」とかふざけたことを考えていたので半信半疑でしたが、何からやれば良いかも決まっていなかったのでとりあえず登録を行いました。
友人はSEなのでIT業界のことを教えてもらい、とりあえず開発系のエンジニアとして元ニートでも働ける会社がないか相談しにいくことにしました。

元ニートくんがお世話になったのはハタラクティブの池袋支店
ハタラクティブは「渋谷」「池袋」「秋葉原」「立川」「大阪」「横浜」「さいたま」「名古屋」「福岡」「千葉」に店舗を構えています。
その中で私が住んでいる場所に一番近かった池袋支店に相談しにいきました。
どの店舗でも紹介してもらえる内容は変わらないみたいなので、通いやすい最寄りの店舗で相談すると良いでしょう。
ハタラクティブ池袋支店の場所の地図
私が利用した池袋支店は↑ここにあります。
駅から近いですしわかりやすい場所なので利用しやすいですよ。
ハタラクティブ池袋支店はJR池袋駅から5分くらい
JR池袋駅の中央1改札を出て東出口から出ます。(宝くじ売り場がある出口ですね)
地上に出たら右に進みましょう。
池袋駅出口を出てまっすぐ進むとスターバックスがある交差点があるので、そこを左に進みましょう。
直進すると上記画像のビルがあるので、そこがハタラクティブが入っているビルになります。
ビル5Fのレバレジーズ株式会社がハタラクティブです。
矢印の方向に進めばすぐに受付ですので電話から面談にきた旨を伝えましょう。
大学中退でニートをしていた経歴を担当さんに伝える
担当さんと挨拶をしてさっそく就活の相談に入ります。
元ニートくんの担当になった方は20代前半くらいの雰囲気がやわらかく話しやすい女性でした。
仕事ができてプライドが高そうな自信満々なタイプの人は苦手なので、話しやすい担当さんで助かりました。
投資用のマンションを売ってそうなエグザイル風の人だったら即帰っていましたよ。
大学中退後にニートをしていた部分も否定せずにしっかり聞いてくれて、経歴を踏まえて面接でどういったアピールをすべきか?アドバイスしてくれました。
基本的には「名前」「年齢」「経歴」「希望する仕事」を伝え、希望の仕事に就ける可能性がどれくらいあるかを教えてもらいます。
希望は開発に携われるITエンジニアです。
すぐに希望に近い求人を複数持ってきてくれましたが、残念ながら開発系の案件は少なめでした。
希望の業種の企業は20代前半を求める傾向が強くらしく、私の経歴と募集要項が一致するものは少ないなかったです。
年齢が条件にあわないのはこれまでサボっていた自業自得なので、希望にあった内容で募集要項にもあうものはすぐに応募することにしました。
貰った求人の年収は320万円~450万円
担当さんは元ニートくんでも狙えそうな仕事をいくつか紹介してくれました。
年収は320万円~450万円くらいで、年間休日は109日~125日という内容でした。
正社員求人が大半ですが、中には契約社員の求人もあったりするので「正社員求人だけ紹介して欲しい」と最初に伝えると良いでしょう。
ただ、契約社員である代わりに、年収や休日の条件が正社員よりも良い企業もあるので、短期間で経験を積み大きな企業にステップアップ転職をするつもりなら契約社員も検討の余地ありです。
ハタラクティブ利用の流れを動画で説明
↑の動画はハタラクティブ利用の流れです。
この動画とほぼ同じ流れで私の面談も進みました。
事前に確認しておくと緊張せずに済むので観ておきましょうね。
就職活動を始めて3週間で希望のITエンジニア(開発系)に内定!ただし…
当時はニートだったのでほぼすべての時間で就職活動ができました。
選考の結果も割とすぐにわかるのでサクサク進められたと思います。
元ニートくんの就職活動の方針は開発系はすべて応募して、全部だめだったら別の職種も受けてみようかなという方針でした。
結果は…
5社応募 2社内定を貰えました!
大学中退ニートにしてはまずまずの結果ですよね。
ただ、内定をくれた企業を紹介してくれたのはハタラクティブではなく就職Shopという別のエージェントした。
知っている人には常識のようなのですが、複数のエージェントを使いながら就職活動をしました。
誤解されないように言えばハタラクティブが悪かったという話でありません。
内定まで貰えた企業を紹介してくれたのがたまたま就職Shopだっただけです。

ホワイト企業から内定を貰いたいなら「就職Shop」「ジェイック」も使おう
ハタラクティブはニート・フリーターをターゲットとしたエージェントの大手ですから、絶対に利用しておきたいサービスですが、ハタラクティブだけに限定して就活するのにはデメリットがあります。
ハタラクティブだけじゃダメな理由
・担当さんと相性が悪いかもしれない
・タイミングが悪くあなたにピッタリな求人がない可能性
この2つはどんなエージェントを使っても避けられない問題です。
担当さんも人間なので、あなたと相性が悪いと希望の企業をくみ取ってくれません。
そういった場合は担当さんを変えてもらうことも可能ですが「担当変えて」とは言いにくいですよね?
それに、求人情報は水ものです。
利用したタイミングで理想の求人がハタラクティブにはなかったが就職Shopにはあるという状態はよく起こります。
ホワイト企業を見つけて就活を成功させたいのなら2~3社のエージェントを使うのは当然ですよ。
業界最大手リクルートが運営する「就職Shop」
フリーター・ニートの就活で絶対使ったほうが良いのが、転職業界最大手のリクルートが運営する「就職Shop」です。
最大手なだけあって求人の質も数も圧倒的です。
ハタラクティブ利用者の大半は「就職shop」も一緒に使っていると思いますが、もしまだ利用していないならすぐ登録しておくべきです。
残念なのが就職Shopは「東京」「埼玉」「神奈川」「大阪」「京都」にしか店舗がないことです。
初回は就活の方向性を固めるために担当さんと面談する必要があるので、上記地域の近くに住んでいないと利用しにくいですよね。
逆にこれらの地域付近に住んでいる場合は必ず登録しておきましょう。
極力ブラック企業を排除している「ジェイック」
ジェイックの特徴は徹底的にブラック企業を排除していることです。
怪しい求人を排除している分案件数は他社よりも少な目ですが、ブラック企業にあたる確率は他社より確実に低いでしょう。
また、日本全国に店舗がありますのでどこに住んでいても気軽に相談しやすいです。
ハズレ求人が少ないのでとりあえず登録しておいて損はないエージェントですよ。
ハタラクティブの2ch(5ch)での評判
カウンセリングから面接までがかなり早い
先週ハタラクティブ行って模擬面接してもらったんだが終わった数時間後にメール来て応募した企業にその日の翌日行って来い言われて は? ってなった
>>148
ハタラクティブならおれもそうだったよ
職探しにその日いって2日後あたりにもう面接とか
まぁ早いに越したことないんだけどね
今日 ハタラクティブ利用したけど ほんの数十分で 案件だされて もう数日後には面接とか こんなパッパッいくもんなのか… 17卒一留フリーターだけど ここから蹴落とされまくるのか 中途ってこんなもんなのか

カウンセリングで履歴書の添削をしてくれて助かる
履歴書も職務経歴書も書けなくて色々応募ためらってたが、ハタラクティブ行ったら添削してくれたわw
やっと進められる気がする

ハタラクティブの求人は関西や福岡が少ない
ハタラクティブも首都圏の求人ばっからしいしね
やっぱ就活は色んな意味で大都市圏住み有利なのは否定できないどうでもいいけど既卒やってると無駄に企業に対する観察力だけは培われてくる
求人案内ちらっと見ただけであ、ここブラックだって判断できたりここは自分を採用してくれそうにはないなぁ~ってのが直感的に分かる>716
内定は?>>717
中小のルート営業職
手当ても一通りあるし調べてみても特に悪い噂はなかったからな
まああんま知られた企業じゃないからかもしれんが
既卒の身だし贅沢は言ってられないし、真っ黒ブラックや詐欺まがいの様な事やってるとこじゃなきゃOK
ハタラクティブで紹介されたのがブラック企業だった
無名の会社のカウセリングとか時間の無駄すぐる
ブラック斡旋しかされん
ハタラクティブ行ってきたけどここに書いてある通りでワロタ
契約社員か紹介予定派遣かブラックっぽそうな営業の正社員しか求人提示されなかった
二度と行かないわ
ハタラクティブの求人はゴミだったな
担当さんとの相性が悪いと、魅力的と感じない求人ばかり提供されて「ブラック企業ばかりじゃん」と感じることになります。
ただ、これはハタラクティブだけの話ではなくどのエージェントでも起こりうる話です。
そのためいくつかのエージェントを使って相性の良い担当さんをメインに活動しましょう。

<<ハタラクティブ以外で使ったほうが良いエージェントはコチラ>>
ハタラクティブ以外に複数エージェントを使うのが普通
エージェントは複数利用した方がいいって聴いたけどどうなんだろうか?
まぁ活用すると言ったらハタラクティブか就職shopくらいか
ウズキャリはIT系ばっか押してくるって言うしジェイックはやばそうだし…

ハタラクティブのよくある質問・口コミ
地方に住んでいるとハタラクティブは使いにくい
ハタラクティブの支店は関東が中心なので地方だと利用しにくいかもしれません。
それでも、ハローワークより圧倒的に条件の良い求人が多いので、利用できる人は絶対に登録しておきましょう。

ハタラクティブのカウンセリングの服装は本当に何でもOK
ハタラクティブのカウンセリングや面談では服装は何でも大丈夫です。
わざわざスーツを着る必要はないのですが、服装を考えるのが面倒だったらスーツでもOKです。
採用面接はスーツを着るべきですが、エージェントの面談なら気にする必要はありませんよ。

ハタラクティブのCMがむかつく

ハタラクティブで人材派遣ばかり紹介された…
ニートから(ブラック企業に新卒の後に就職してリストラされた人)就職する方法を知りたい! ハタラクティブに無理やりしがみつけばわかるのだろうか? もう8月から連絡ないんだけど。
UZUZでも聞いたら教えてくれるのだろうか?、自己分析のやり方をまず教えてください!!
— きゃさりん(インフラエンジニア) (@eriribe_su67n) October 19, 2020
ハタラクティブは事務未経験はほぼ採用されないって言うけどハロワは若年層だし全然イケるって言う🧐とりあえず何日かかけて求人見漁ろうかな…美容でいこうか離れるか迷う
— ばつ (@askbyxxx) October 23, 2020
ハタラクティブを利用して派遣や契約社員ばかり紹介されたと言っている人もいます。
何度も言いますが求人情報は水ものです。
利用したタイミングでちょうど良い求人がなかったということもあり得ます。
こればかりはどこのエージェントでもあり得るので、複数のエージェントを使って希望しない条件での就職を防ぎましょう。
ハタラクティブは中卒・高卒でもサポートしてくれる
今日はハタラクティブさんと面接対策をしました。
面談担当の方とはまた別の方との対策で少しびっくりしたのと、LINEでのテレビ電話だった為少しやりにくいと感じてしまった🤦🏻♀️— もりこ@YouTubeやってます (@morico_12) October 15, 2020

ニートやフリーターでも当然OK
ハタラクティブを退会したくても連絡は不要
ハタラクティブ以外で就職が決まった場合、ハタラクティブを退会しなくてはならないような気がしますが、わざわざ退会の連絡する必要はありません。
ハタラクティブでも複数のエージェントを使っているのはわかっているので、連絡があったときに「就職が決まった」といえば察してくれます。
わざわざ連絡しなくても問題ありません。
<<ハタラクティブ以外に使っておくべきエージェントはコチラ>>
ハタラクティブの店舗へのアクセス(地図)
主要店舗の地図をまとめました。
ハタラクティブはここで紹介していない店舗もたくさんあります。
また、どこの店舗も駅から近く立地なので助かりますね。
私が利用したのは池袋支店でした。
どこの店舗も清潔感のあるオシャレな店舗ですよ。

ハタラクティブ渋谷支店
ハタラクティブ福岡支店
ハタラクティブ大阪支店
ハタラクティブを上手く利用しているのはこんな人!
ハタラクティブを使って就職を成功させた人たちからアンケートを取り成功した要因を調査しました。
知っておくと有利になる就職活動の秘訣や、担当さんには言えない就活の準備があるので知っておきましょう。
※ランサーズのアンケートを使用ました
就職後が不安なら「研修が充実している企業が良い」と伝える
ハタラクティブはフリーター・ニート支援の大手エージェントなので色々な情報を持っています。
当然、研修が充実している企業はどこか?という情報だって揃えています。
初めて正社員就職が不安な場合は、担当さんに「研修が充実している企業に就職したい」としっかり伝えましょう。
条件を増やすと年収や休日と言った部分が少し減ってしまうかもしれませんが、不安な部分を取り除ける企業が一番ですよね。
あなたが譲れないポイントはなにか?一度考えてみると良いですよ。
ハタラクティブ以外のエージェントも一緒に使う
ハタラクティブからすれば嬉しくない話になりますが、複数エージェントを使うのがホワイト求人を見つけるポイントです。
もしあなたが担当さんの立場だとして、
あなたがエージェントだったら…?
・確実にハタラクティブで就職する人
・他エージェントも使っており就職するかわからない人
がいたらどちらに良い求人を紹介しますか?
絶対にハタラクティブで就職する人にはそこそこの求人だけ渡し、他エージェントも使っている人にはホワイト求人を渡しハタラクティブ経由で就職してもらえるにしませんか?
自分の実績を積み上げるためにはどちらも確保したいのが本音になるハズです。
ただ、本気で就職するつもりだというやる気を感じて貰えないと「じゃあ他で就職したら?」で終わってしまうので、やる気のアピールは絶対に大切ですよ。
<<ハタラクティブ以外に使っておくべきエージェントはコチラ>>
ハタラクティブの評判まとめ
ニートやフリーターの正社員就職に強いのがハタラクティブです。
悪評や悪い口コミが広まっていますが、職歴がない人にとってかなり使えるのは間違いありません。
29歳以下しか使えないので、条件を満たしているうちに必ず1度は使っておきましょう。

